クラシック音楽のデザインと印刷|コンサートチラシ・ラボ

クラシック音楽にまつわるデザインと印刷を格安価格でご提供。コンサートチラシをはじめ、プログラムやチケットなど様々な印刷物にご対応。プロのデザイナーによる高品質のデザインで集客につなげるチラシ制作で演奏家をサポート致します。

集客を増やすコンサートチラシを作る7つのポイント

コンサート、演奏会のチラシは格好良いデザインにすることが目的ではありません! 

・・・いや、もちろん格好良かったり美しいデザインであることは重要ですしコンサートチラシ・ラボでは質の高いデザインをご提案している自負もありますが(汗)、チラシを制作する本当の目的は「告知」「集客」にあるのです。コンサートを広く「告知」し、多くの人を「集客」をするための骨組みとして企画、原稿などがしっかりとしていなければなりません。弊社でもチラシを作る際にお客様から原稿を頂くことを前提としていますが、原稿が揃っていないという場合はお客様とともに原稿を作り上げていきます。 では告知や集客をしっかりとしたコンサートチラシを制作するためにどういった情報が必要になってくるでしょうか?

 

企画あってのコンサート

企画趣旨を明確に

企画趣旨を明確に当たり前のことですが、どんなコンサートや 演奏会もまずは企画ありきです。そして企画がある以上、伝えたいコンセプトやより多く来てもらいたいターゲット層などがあるはずです。いざチラシを制作し ようとすると「老若男女すべての年代の方に来てもらいたい」と考えがちですが、どんな大きなイベントやヒット商品でも老若男女全ての受け入れられる物はな かなかありません。 企画に向けたターゲットを絞り込むことで、ターゲットとしていないそうの中にも潜在的に興味を持っていた方々にも響くチラシになるはずです。そして、これら企画趣旨を明確にすることがなぜ必要かというと、「文字の大きさ」
「言葉遣い」
「色使い」
「フォント」
などチラシを構成するデザインの仕方が、ターゲット層によって大きく変わってくるからです。 子供やその母親を対象としているのに難しい言葉を使っていたり、高齢者に向けたイベントなのに文字が小さかったりしたらとても読みづらいチラシとなってしまいます。 まずはコンサートの企画趣旨など明確にして、来てもらいたい客層、構成や曲目、テーマなど注目をしてもらいたい要点をまとめることで適切なデザインを構築できる土台を作りましょう。

 

チラシを構成する重要な文字要素

コンサートチラシを作る際、一般的には以下の要素で構成されております。

1504_001

タイトル
キャッチコピー
リードコピー
お問合せ先(レスポンスデバイス)
その他(曲目やプロフィールなど)

これらは演奏会チラシなどで必須になってくる要素の定番かと思います。これらの情報を適切に記載することでチラシの効果がグッと上がってくるものです。以下ではそれらのポイントを記載してみます。

 

タイトルの重要性

タイトルはチラシの顔

コンサートや演奏会のタイトルについて、「○○○○(お名前)リサイタル」や「○○○○(お名前)コンサート」というパターンが多く、弊社でもそのようなタイトルで多くチラシを制作しております。ただそういったタイトルの場合メディアなどにも出演して名前が浸透していると良いですがそうでない場合はチラシを手に取った人にとってあまり分かりやすいタイトルとはいえません。
ではどうすればよいかというと

「●●●●コンクール1位、○○○○(お名前)リサイタル」
「●●●●所属ピアニスト、○○○○(お名前)リサイタル」
「注目のピアニスト、○○○○(お名前)コンサート」

のように肩書きや経歴などを補足的に入れるだけで、ずいぶんコンサートのイメージが膨らんできます。
 

異名をつけてみる!?

 

前述した「注目のピアニスト」などの表現について、もちろん事実と異なることを書いてしまってはいけませんが、チラシを手に取った人がイメージを抱くためにある程度の表現は必要かと思います。極端にいうとプロレスラーでいうところの異名、例えば

「テキサスの荒れ馬 テリー・ファンク

「黒い呪術士 アブドーラ・ザ・ブッチャー

「風雲昇り竜 天竜源一郎」 

のような異名はイメージを膨らませてくれます。ちょっとジャンルが違いすぎて分かりづらいかもしれませんが(笑)それをクラシック音楽に置き換えて

 

「可憐なるピアニスト」
「心ゆさぶるトランぺッター」
「珠玉のヴォイス」

など自身のイメージを客観的に表現することで、初めての方にもどんな音楽なのかという想像を補足することができるかと思います。
自分自身でそういった表現をするのは難しい場合、ご希望があればコンサートチラシ・ラボでは音楽や経歴などを拝見した上でそういったコピーをご提案致します。

 

>>続きを見る